タグ:マーケティング のセミナー一覧
2月16日(火) 16:10-16:50
東京五輪に向けて準備すべき、“集客“施策とは?
エビソル
執行役員
藤倉 正臣
日本の食・文化・アクティビティ等の魅力的な「体験」を、各国で日常使いされている適切なプラットフォーム上にその国の文化や嗜好に合わせて訴求することがインバウンド”集客”では最も重要です。特にアジア圏はその国特有のプラットフォームを利用している場合も多く、戦略的な”集客施策”が必要となります。まずは東京五輪に向けて、そしてインバウンド本格回復に向け、”今すぐできる集客施策”とは何かを講演します。
2月17日(水) 12:10-12:50
越境EC×訪日マーケティング
~「プレ旅前」を攻める~
Beenosトラベル
代表取締役社長
竹内 拓
日本最大級の越境EC「Buyee」を運営するBEENOSが越境ECをコマースに留めずインバウンドプロモーションへの活用をご紹介します。また、台湾最大級の訪日旅行メディアサイト、旅行酒吧(トラベルバー)を活用して日本の地域やコンテンツに興味を持ってくださった海外の方に確実のその場所に訪れてもらえる、情報収集やスケジュールサーチ、旅行計画づくりが可能なサービスのご紹介。
2月17日(水) 13:30-14:10
“魅力度 No.1を目指した改革戦略!茨城県の積極的情報発信”
スピーカー
茨木県 営業戦略部 国際観光課 課長
市村 美江
茨城県 営業戦略部 プロモーションチーム
チームリーダー
谷越 敦子
聞き手

BEYOND 代表取締役社長
道越 万由子
魅力度ランキング7年ぶりの上昇を果たした、今勢いのある茨城県。実はこの数年、国内・海外共に、情報発信・広報を積極的に強化しています。茨城県庁の国内と海外のプロモーションチームのキーマンより、茨城県の今までの取り組み、そしてコロナ禍において攻め続ける、広報戦略や今の取り組みをお話しいただきます。ファシリテーターは茨城の広報戦略アドバイザーを務める道越氏。
2月17日(水) 14:50-15:30
インバウンドとは違う!
越境ECのターゲット選定+アジアとは違う!
欧米豪ツーリストの攻略法 第2弾
三扇堂 海外プロモーションディビジョン
エグゼクティブプロデューサー
大原 俊介
コロナの影響でインバウンド客が激減した一方で越境ECを始めるお客様が増えました。インバウンドとは違う形でのプロモーションが必要となる越境ECについてターゲット国の選定方法をお伝えします。
また昨年のインバウンドマーケットEXPOで好評を博したアジアと欧米豪で異なるインバウンド観光客の攻略方法の内容もバージョンアップ!
※コロナの状況に応じて、内容を変更する可能性がございます。
2月19日(金) 13:30-14:10
コロナ禍におけるデジタルマーケティング最新事例
~情報発信で今やるべきこととは~
東京クリエイティブ
代表取締役
中川 智博
お客様から必ず聞かれるのが「コロナ禍でも今、インバウンド向けの情報発信をやるべきでしょうか?」という質問です。その答えを事例を交えてセミナー解説いたします!海外に向けた情報発信を考えている企業、官公庁、自治体の方々のお悩みを解決いたします。