タグ:プロモーション のセミナー一覧
2月17日(水) 13:30-14:10
“魅力度 No.1を目指した改革戦略!茨城県の積極的情報発信”
スピーカー
茨木県 営業戦略部 国際観光課 課長
市村 美江
茨城県 営業戦略部 プロモーションチーム
チームリーダー
谷越 敦子
聞き手

BEYOND 代表取締役社長
道越 万由子
魅力度ランキング7年ぶりの上昇を果たした、今勢いのある茨城県。実はこの数年、国内・海外共に、情報発信・広報を積極的に強化しています。茨城県庁の国内と海外のプロモーションチームのキーマンより、茨城県の今までの取り組み、そしてコロナ禍において攻め続ける、広報戦略や今の取り組みをお話しいただきます。ファシリテーターは茨城の広報戦略アドバイザーを務める道越氏。
2月17日(水) 14:50-15:30
インバウンドとは違う!
越境ECのターゲット選定+アジアとは違う!
欧米豪ツーリストの攻略法 第2弾
三扇堂 海外プロモーションディビジョン
エグゼクティブプロデューサー
大原 俊介
コロナの影響でインバウンド客が激減した一方で越境ECを始めるお客様が増えました。インバウンドとは違う形でのプロモーションが必要となる越境ECについてターゲット国の選定方法をお伝えします。
また昨年のインバウンドマーケットEXPOで好評を博したアジアと欧米豪で異なるインバウンド観光客の攻略方法の内容もバージョンアップ!
※コロナの状況に応じて、内容を変更する可能性がございます。
2月18日(木) 10:50-11:30
with-コロナ時代の訪日プロモーション戦略
日本政府観光局(JNTO)
理事
金子 正志
新型コロナによる国境を跨ぐ移動の制約は、観光分野にも大きな被害を及ぼしています。しかし、観光客の往来が再開する日は必ず到来します。New normalへの環境の変化を踏まえつつ、①with-コロナ時代の訪日プロモーションのあり方、②今できること/やっておくべきこと、そして③2030年の数値目標達成に向けた取り組み等について、海外市場の最新動向を交えながらご説明いたします。
2月18日(木) 12:10-12:50
With/Postコロナを見据えた訪日メディアの成長戦略
~アクセス数80%減少からの再出発~
D2C X
取締役
中西 恭大
業界最大級の訪日観光メディア「tsunagu Japan」を運営するD2C X社が、アクセス数80%減少の状況から取り組み始めた “情報発信” “With/Postコロナを見据えた施策” “新規事業” などをご紹介いたします。インバウンドに携わる方々にとってWith/Postコロナ時代を生き抜くためのヒントとなりうる情報を共有し、インバウンド産業の発展に少しでも寄与できる場になることを目指します。
2月19日(金) 13:30-14:10
コロナ禍におけるデジタルマーケティング最新事例
~情報発信で今やるべきこととは~
東京クリエイティブ
代表取締役
中川 智博
お客様から必ず聞かれるのが「コロナ禍でも今、インバウンド向けの情報発信をやるべきでしょうか?」という質問です。その答えを事例を交えてセミナー解説いたします!海外に向けた情報発信を考えている企業、官公庁、自治体の方々のお悩みを解決いたします。